講習会・研修会をおしらせします。
令和6年度かかりつけ医等発達障がい者地域包括支援研修(ハイブリッド形式) | |
日時 | 令和7年3月24日(月)19:00~21:00 |
開催形式 | Web参加+会場参加(福岡県医師会館 福岡市博多区博多駅南2-9-30 TEL 092-431-4564) |
取得単位 | 日医生涯教育講座2単位(CC:4,12)日医かかりつけ医機能研修制度応用研修1単位 |
申込方法 | WEB受講をご希望の方は久留米医師会HPに掲載の案内よりQRコードを読み取り、会場受講をご希望の方は所定の申込用紙により県医師会へFAX(092-411-6858)にて、いずれの場合も3月19日(水)迄にお申込み下さい。 ※令和7年3月3日付、会員連絡(メール)にてお知らせ |
令和6年度久留米市医療安全対策研修会(Web) | |
【日医生涯教育講座の単位を取得希望の方(医師)対象】 | |
日時 | 令和7年3月26日(水)19:00~20:20 ※3月13日(木)と同じ内容です |
取得単位 | 日医生涯教育講座1単位(CC:4) |
【その他の方対象】久留米市公式YouTubeチャンネル視聴 3月13日(木)~3月26日(水) | |
申込方法 | 久留米医師会HPに掲載の案内よりURL、ミーティングパスワードをご確認の上、視聴下さい。 ※令和7年3月12日付、会員連絡(メール)にてお知らせ |
令和6年度福岡県認知症サポート医フォローアップ研修・福岡県認知症医療センター第20回研修会 | |
日時 | 令和7年3月26日(水)19:00~20:30 |
開催形式 | Web参加+会場参加(福岡県医師会館 5F大ホール) |
取得単位 | 日医涯教育講座1.5単位(CC:12,29) |
申込方法 | WEB参加、会場参加のいずれの場合も当医師会HPに掲載の案内よりQRコードを読み取り、いずれも3月18日(火)迄にお申込み下さい。 ※令和7年2月26日付、会員連絡(メール)にてお知らせ |
令和7年度鹿児島県医師会母体保護法指定医師研修会 | |
日時 | 令和7年4月12日(土)17:00~20:00 |
開催形式 | Web参加+会場参加(鹿児島県医師会館3階中ホール1 鹿児島市中央町8-1) |
申込方法 | 久留米医師会HPに掲載の案内よりQRコードを読み取り、4月4日(金)迄にお申込み下さい。 ※令和7年3月3日付、会員連絡(メール)にてお知らせ |
令和7年度学校保健講習会 | |
日時 | 令和7年4月13日(日)10:00~16:00 |
場所 | 日本医師会館 大講堂(東京都文京区本駒込2-28-16) |
取得単位 | 日医生涯教育講座5単位(CC:11) |
申込方法 | 日本医師会の学校保健活動HP内の学校保健講習会(下記URL専用サイト)より3月31日(月)17:30迄にお申込み下さい。https://www.med.or.jp/doctor/school/※令和7年3月3日付、会員連絡(メール)にてお知らせ |
令和7年度シンポジウム「未来ビジョン“若手医師の挑戦”」 | |
日時 | 令和7年4月19日(土)13:15~16:00(シンポジウム) 16:00~16:20(福岡県医師会からのご案内) 16:20~17:20(立食懇親会) |
場所 | グランドハイアット福岡2階「サボイⅡ」 |
申込方法 | 用紙不定にて御氏名、所属先を記載の上、3月14日(金)迄に久留米医師会へFAX(31-1156)によりお申込み下さい。 なお、医師会のメリットをご理解いただきたく、終了後、医師会の説明及び意見交換の場として立食懇親会を行います。ご参加いただく研修医・若手勤務医等には県医師会規程により旅費を支払われます。 |