講習会・研修会をおしらせします。
| 第71回看護生涯教育研修会 | |
| 日時 | 令和7年11月22日(土)14:00~15:40 |
| 場所 | 久留米医師会館 ホール |
| 演題 | Well-beingを高めるコミュニケーション心理学 〜心が安定し相手と温かくつながるために大切なこと〜 |
| 講師 | 久留米大学保健管理センター 久留米大学医学部 心臓血管内科 教授 安川 秀雄 先生 |
| 申込方法 | 用紙不定で11月11日(火)迄に御氏名、医療機関名、職種をご記入の上、久留米医師会へFAX(31-1156)にてお申込み下さい。 ※受講料(500円)は当日受付にて納入下さい。 |
| 第56回全国学校保健・学校医大会 | |
| 日時 | 令和7年11月22日(土)10:00~ |
| 場所 | パシフィコ横浜ノース(神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1) |
| 申込方法 | 9月1日(月)17時迄に下記の大会HPよりお申込み下さい。https://school-health56.jp/index.html |
| 第125回九州医師会連合会総会・医学会 | |
| 日時 | 令和7年11月29日(土)13:00 |
| 場所 | ホテル日航福岡 |
| 単位 | 日医生涯教育講座2単位(CC:0,12)、特別講演Ⅰでは【専門医共通講習―地域医療:1単位】 |
| 備考 | 事前申込不要(必ず総合受付にて出席受付を行っていただきますようお願いします。) |
| 福岡県医師会第22回「卒後臨床研修指導医ワークショップ」 | |
| 日時 | 令和7年12月5日(金)9:00~12月6日(土)17:35 |
| 場所 | 福岡県医師会館(福岡市博多区博多駅南2-9-30 TEL 092-431-4564) |
| 参加費 | 医師会員40,000円 非会員80,000円 |
| 申込方法 | 10月10日(金)迄に所定の申込書にて県医師会へFAX(092-411-6858)又はe-mail(fpma-somu@fukuoka.med.or.jp)によりお申込み下さい。 ※令和7年9月2日付、会員連絡(メール)にてお知らせ |
| 令和7年度福岡県小児保健研究会・母子保健関係者研修会 | |
| 日時 | 令和7年12月6日(土)15:00~16:30 |
| 場所 | 久留米大学旭町キャンパス 筑水会館 中会議室 |
| 対象者 | 小児科医・看護師・養護教諭・保育士・保護者等 |
| 参加費 | 1,000円 |
| 申込方法 | 久留米医師会HPに掲載の案内よりQRコードを読み取り、11月28日(金)迄にお申込み下さい。 ※令和7年10月17日付、会員連絡(メール)にてお知らせ |
| 令和7年度医療事故調査制度に係る「管理者・実務者セミナー」 | |
| 【会場受講】 | |
| 日時 | 令和7年12月7日(日)12:30~18:00 |
| 場所 | 日本医師会館 小講堂(東京都文京区本駒込2-28-16) |
| 申込締切 | 令和7年11月28日(金)迄※定員100名になり次第締切 |
| 申込方法 | 下記URLの日本医師会HP「医療安全・死因究明」よりお申込み下さい。https://www.med.or.jp/doctor/anzen_siin/ |
| 令和7年度かかりつけ医心の健康対応力向上研修(ハイブリッド形式) | |
| 日時 | 令和7年12月 9日(火)19:00~21:00 令和7年12月17日(水)19:00~21:00 |
| 場所 | 福岡県医師会館とZoomウェビナー |
| 取得単位 | 日医かかりつけ医機能研修制度応用研修1単位および日医生涯教育講座 各日2単位(CC:20「不眠」、CC:69「不安」) |
| 申込方法 | いずれか1日のみの参加も可能ですが、その場合は県知事よりの「修了証書」及び応用研修1単位の取得ができません。 |
| 備考 | 久留米医師会HPに掲載の案内よりQRコードを読み取り、12月5日(金)迄にお申込み下さい。 ※令和7年11月5日付、会員連絡(メール)にてお知らせ |
| 令和7年度久留米市結核対策研修会 | |
| 日時 | 令和7年12月10日(水)19:00~21:00 |
| 場所 | 久留米医師会館(久留米市櫛原町45) |
| 取得単位 | 会場参加の場合は日医認定産業医研修2単位、日医生涯教育講座2単位が取得できるよう申請中 |
| 申込方法 | 久留米医師会HPに掲載の案内よりQRコードを読み取り、11月28日(金)迄にお申込み下さい。 ※令和7年10月31日付、会員連絡(メール)にてお知らせ |
| 予防接種講習会 | |
| 日時 | 令和7年12月11日(木)19:00 |
| 場所 | 久留米医師会館 ホール |
| 演題 | withコロナで変貌する感染症の流行とワクチンの重要性 |
| 講師 | つむらファミリークリニック 院長 津村 直幹 先生 |
| 取得単位 | 日医生涯教育講座1単位(CC:11) |
| 備考 | 久留米市予防接種の受託医療機関は必ず受講下さいますようお願いします。なお、講習会を2年続けて欠席をされますと、来年度の受託申請が出来ません。 |
| 令和7年度第3回感染対策向上加算関連カンファレンス | |
| 日時 | 令和7年12月13日(土)15:00~16:00 |
| 場所 | 新古賀病院管理棟 |
| 申込方法 | 所定の申込書にて12月1日(月)迄にFAX(38-2255)によりお申込み下さい。 ※令和7年10月31日付、会員連絡(メール)にてお知らせ |
| 令和7年度環境省石綿読影の精度に係る調査 読影講習会 | |
| 日時 | 令和7年12月14日(日)13:00~16:00 |
| 開催形式 | ハイブリッド形式(オンライン,会場:TKPガーデンシティ 博多新幹線口3-A) |
| 取得単位 | 日医生涯教育講座2単位(予定) |
| 申込方法 | 所定の申込書によりFAX(03-5210-6673)にて、お申込み下さい。会場参加先着10名、オンライン参加定員なし。 ※令和7年9月26日付、会員連絡(メール)にてお知らせ |
| 第2回ハートフル研修会 | |
| 日時 | 令和7年12月15日(月)19:00~20:00 |
| 場所 | 福岡県医師会館及び久留米医師会(サテライト会場) |
| 単位 | 【専門医共通講習―医療倫理(必修)1単位】 日医生涯教育講座1単位(CC:2) |
| 申込方法 | 用紙不定で11月19日(水)迄に御氏名、医療機関名をご記入の上、当医師会へFAX(31-1156)にてお申込み下さい。 ※令和7年10月15日付、会員連絡(メール)にてお知らせ |
| 令和7年度難病従事者研修会 | |
| 日時 | 令和7年12月18日(木)14:00~16:00 |
| 場所 | 久留米市役所くるみホール |
| 対象者 | 居宅介護支援事業所、医療機関、訪問看護・介護等の関係職員 |
| 申込方法 | 久留米医師会HPに掲載の案内よりQRコードを読み取り、12月5日(金)迄にお申込み下さい。 ※令和7年10月31日付、会員連絡(メール)にてお知らせ |
| 第50回福岡県医師会学校保健・学校医大会(ハイブリッド) | |
| 日時 | 令和7年12月20日(土)14:00~16:30 |
| 開催形式 | ①会場:久留米医師会館 ②ZOOMウェビナーによるWeb配信 |
| 取得単位 | 日医生涯教育講座1単位(CC:5) |
| 申込方法 | 久留米医師会HPに掲載の案内よりQRコードを読み取り、11月21日(金)迄にお申込み下さい。 ※令和7年8月22日付、会員連絡(メール)にてお知らせ |
| 日本地域包括ケア学会第7回大会(ハイブリッド形式) | |
| 日時 | 令和7年12月21日(日)13:30~17:30 |
| 場所 | 日本医師会館小講堂およびオンライン |
| 定員 | 50名 |
| 申込方法 | 久留米医師会HPに掲載の案内よりQRコードを読み取り12月19日(金)迄にお申込み下さい。 ※令和7年10月24日付、会員連絡(メール)にてお知らせ |
| 令和7年度死体検案(基礎)研修会(ハイブリッド) | |
| 日時 | 令和8年1月31日(土)14:00~17:00 |
| 場所 | 福岡県医師会館およびWEB配信 |
| 申込方法 | 開催要綱をご参照の上、久留米医師会HPに掲載の案内よりQRコードを読み取り、令和8年1月16日(金)迄にお申込み下さい。 ※令和7年11月11日付、会員連絡(メール)にてお知らせ |